2021年7月30日金曜日

授業づくりについて(職員研修)

 夏休みに入って,先生たちの研修が続いています。今朝は研究主任の先生が中心になって,「江西小学校の授業づくり」に関する全体研修を行いました。

 日々の授業は子どもたちにも教師にも一期一会です。各教科の授業で,ねらいや子どもたちに身につけてほしい力を明らかにしながら取り組んでいくことが求めらます。また,どのような業種でも世代交代が大きな流れとなっている今日,若手の先生が力を高めていくことは岡山市の学校全体でも重要な課題です。研修で共有したことを,2学期以降の授業づくりに生かしていきたいと考え取り組んでいます。

2021年7月29日木曜日

不審者の侵入に備えて(職員の研修)

 赤磐警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,学校に不審者が侵入した場合の具体的な対応方法に関する研修を実施しました。

 「不審者の定義」「教員が果たすべき役割」「具体的な対応方法」等について研修しました。今から20年前,大阪教育大学附属池田小学校で起きた事件を教訓に,「子どもたちの安全」,「学校の職員自身の安全」,「警察との連携」の大切さについて確かめる機会となりました。

2021年7月27日火曜日

職員作業をしました。

 朝から日差しの強い暑い一日になりました。今日は校内で職員作業を行いました。プールの片付けとトイレの尿石取りなどの掃除を実施しました。

 男性の職員はプールのテント,コースロープ,機械の点検などの片付けを行い,その後は校内のトイレ掃除をしている女性職員に合流しました。全員で男子便所の小便器の排水ふたに付着している尿石をきれいに磨き,2学期に備えました。先生方が汗を流しながら作業に取り組んでいました。

2021年7月26日月曜日

先生たちも研修しています。

 希望懇談が終わり,オリンピックの4連休を挟んで暑い毎日が続きます。子どもたちは休みとなりましたが,先生方はランチルームで全体研修に取り組んでいました。今日は,1学期に4,5年生が取り組んだ「学力アセス」,また,3年生以上が取り組んでいる集団づくり「アセス」の結果分析と今後の指導に関する研修でした。

 担当の先生が用意した資料をもとに,江西小学校の児童の学力の現状と課題,また課題を克服するための具体的な方法を真剣に話し合っていました。そして,今後の学習指導にどのように生かすのかまとめていました。また,学級内でのよりよい人間関係づくりに関する研修も行いました。

 先生たちは,どの子どもたちもよりよく学び,安心して学校に来ることができるようにするため,手立てや指導の在り方について話し合い,工夫を続けています。保護者や地域の方々のご協力をいただきながら,子どもたちのよりよい成長を願って取り組みたいと思います。

2021年7月19日月曜日

1学期終業式の一日。

 長かった梅雨が明け,朝から夏らしい太陽の照り付ける一日となりました。長かった1学期も今日で終わりです。
 5年生の教室では校内放送で終業式のお話を聞いていました。1年生が大きく育った姿,学校のいろんな場面でがんばる6年生の紹介など,子どもたちの成長についてのお話でした。また,夏休み中に事故や病気のない安全で決まり正しいくらしができるように,生徒指導の先生からのお話がありました。
 3年生の教室では子どもたちに先生が通知表を手渡していました。1学期にがんばっていたこと,2学期にがんばってほしいことなどを一人一人に説明していました。
 4年生は机の中,ロッカー,お道具箱など普段使っている場所を整頓しました。「もう何も残っていないかな?」隣の人と確認し合いながら片付けに取り組んでいました。
 6年生では夏休み中の注意,課題などについて担任の先生の話を聞いていました。また,通知表の見方や通知表の意味などの説明もありました。学校でもらった通知表は,子どもたち一人一人の学習の軌跡です。ご家庭でも親子で1学期のがんばりを振り返っていただきたいと思います。
 教室も片付き,通知表もいただいた1年生。最後に返してもらったプリントの直しをしていました。プリントやテストなどは,いつも最後まできちんと直して〇つけが終わったものを持ち帰るようにしています。お子さんの努力の跡を,ご家庭でも確かめてあげてください。
 2年生は「夏休みのくらしのきまり」を先生と一緒に読み込んでいました。大事なところには赤線を引いて確かめています。「夏休みのくらし」には,みんなが安全な生活をするための要点がまとめられています。ご家庭でもいっしょに読んでいただけるとありがたいです。
 こすもす学級では,1学期最後の時間,先生も加わった8人全員で「なんでもバスケット」していました。(フルーツ・バスケット変形版)お題はごくありふれた問題もあれば,「今すわっている人」などのおもしろいお題もあります。少人数でも楽しく過ごすことができていました。
 今日は午前中で一斉下校でした。先月から,旭ヶ丘,江尻,肩脊方面の子どもたちは,運動場に新しくできた南東門を通って登下校しています。信号機のある横断歩道では,緑色のベストを着た見守りボランティアの方や保護者の方が,子どもたちの登下校を見守ってくださっています。7月の学校便りで本校校長が書いていた通り,2学期以降も保護者の方全員のお力で,子どもたちの安全な登下校を見守っていただければと思います。
 感染症対応のため,保護者や地域の皆様にご配慮いただくことが多い1学期となりました。しかし,大きな事故等もなく1学期を終えることができ本当に感謝しております。明日から長い休みとなります。引き続き安全,安心に十分に注意し,有意義なお休みにしていただければと思います。

2021年7月16日金曜日

モーターカーを走らせよう2(4年理科)

 職員室前のピロティで4年生が電池で動く自動車を走らせていました。電気のはたらきの最後に教材の自動車を完成させての走行タイムです。

 電池からモーターをひとつながりに配線し,電源スイッチを作って自動車を完成させました。勢いよく走る車に4年生はとてもうれしそう。並んで競争させたり,電池を入れ替えて逆方向に走らせたりして,電気で動く自動車づくりを楽しむことができました。

1学っきにたのしかったこと ^^) 発表会(2年)

 2年生の教室では「1学きをふりかえる作文はっぴょう会」をしていました。列ごとに教室の前に並んで自分の作文をみんなに発表します。大きな声で元気に読むことができている人がたくさんいました。
 体育で水泳の学習をがんばったり,生活で野菜を育てたり...。2年生の1学期には楽しい思い出がいっぱいだった様子が伝わってきました。心も体も大きくなった子どもたちの活躍がよく分かりました。

2021年7月15日木曜日

タブレットでアイディアを整理(6年総合)

 今年度岡山市では,ICT支援員の先生が月に2回程度学校を訪問し,タブレット端末の活用をサポートする事業に取り組んでいます。ICT支援員の先生が学校を訪問する日には,タブレット端末の効果的な活用について学ぶチャンスとなるので,いろいろな学級で実践に取り組みます。今日は6年生がネットワーク上で付箋を使って共同作業を行う活動に取り組みました。 

 今までの学習でも大きな紙の上に子どもたちの思いを綴った付箋を貼り付けて,似たような考えを分類したり整理したりする活動に取り組んできました。今日はその作業をタブレット端末の上でクラス全員で行い,時間をかけずに資料を整理したり,分かりやすく示したりするよさを体験しました。
 自分で操作した付箋が実際の紙の上で移動するかのように表示される便利さ,離れた場所にいる人同士でもこうした作業を共有できるよさなどに気づくことができた子どもたちです。まずは,便利さを知り,それを具体的な学習の場面で生かしていくことができるように,さまざまな体験をしています。

2021年7月14日水曜日

モーターカーを走らせよう(4年理科)

 4年生は電気のはたらきについて学習をしました。電池の極を変えることで回転の仕方が変わること,また,直列つなぎ,並列つなぎといった電池のつなぎ方によって,モーターのはたらき方の違いが起きることなどを実験を通じて確かめました。今日は,実験用のキットを使って電気で動く車を完成させます。

 説明図を見ながら自動車のキットを組み立てていました。よく分からないところは友達と相談したり先生にたずねたりしながら完成をめざします。「車を走らせたいな。」と熱心に作業を進めている人がたくさんいました。

1年生のプールおさめ(1年体育)

  1年生がプールおさめをしました。水泳の勉強は4回ほどしかありませんでしたが,小学校のプールで初めての学習にがんばって取り組んできた1年生です。顔付けやだるま浮きなど,それぞれの力に合わせてがんばって練習してきた成果を発表していました。水泳の学習の最後は,水上ボール集めです。

 先生がプールにカラフルなボールを投げ入れると,1年生が元気よくボール集めをしていました。決まった時間内にボールをいくつ集めるかの競争です。水が顔にかかってもへっちゃら。水と仲よしになった人がたくさんいました。

2021年7月13日火曜日

今季最後の水泳の学習(5年体育)

  中国地方の長い梅雨がやっと明けました。朝から青空が出て夏の日ざしが眩しいプールで,5年生が今季最後の水泳の学習に取り組んでいました。

 今年度は感染症対策のために,さまざまな制約の下で水泳の学習に取り組みました。水泳の学習時間は決して多くありませんでしたが,水しぶきを上げて水泳の学習をする子どもたちの姿が学校に戻ってきたことは嬉しい限りです。

2021年7月12日月曜日

ぶどうづくりを新聞にまとめよう(3年社会)

 3年生は社会の学習で,身近な農業の仕事について学んでいます。新型コロナ感染症対応のため今年度の農家の見学は中止となりましたが,学校の近くでぶどう園を営んでおられる方に,ぶどう栽培の様子,工夫,苦労など仕事について担任の先生からインタビューをしてもらいました。先生から聞いた「農家の方へのインタビュー」をもとに,学習を進めてきました。

 学習の最後に,3年生が学んだことを新聞にまとめていました。
 学校のすぐそばの花澤ぶどう研究所の方から,おみやげにおいしいほしブドウをいただきました。地域の方の温かいご協力をいただき,学習の場を充実させることができています。

2021年7月9日金曜日

シの#,出せるかな(5年音楽)

 1学期の音楽もいよいよ終わりに近づきました。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏は感染症予防のため自粛していましたが,少しずつ再開しています。今日は久しぶりのリコーダーでシの#の音を出してみました。

 半音の入った指使いは押さえる穴が多くて大変です。しかし何度も練習して何とかマスターしていました。最後には「威風堂々」の最初のフレーズを演奏することができました。

かさしらべ(2年算数)

 2年生がかさしらべの学習をしていました。前の時間に形の違ういろいろな入れ物のかさの測るときに「L,dL」などの単位を使うと簡単に比べることを学習しました。今日は「L」や「dL」などの単位を使っていろいろなかさを表す方法を学習しました。

 教科書の問題を大型テレビに映して,問われているかさを説明しています。発表する人が順番に前に出て説明します。小さな先生がいっぱいいました。(^^)

表に整理して考えよう(6年算数)

 6年生は算数の学習で「計測した数値」などのデータを表に整理し,その散らばり方の特徴を考えていました。ソフトボール投げの結果を表した度数分布表を使って考えます。まずはじめに,度数分布表の見方について確かめてから学習を始めました。

 度数分布表に出てくる「階級」には,「〇〇以上△△未満」で区切るなどの約束があります。データに重なりが出ないように,他の資料を度数分布表に表現していく活動に取り組みました。
 ノートには子どもたちのまとめた度数分布表が完成しました。続いてこの度数分布表を使って,数値の散らばり方の特徴や分かることについてノートに書きました。
 最後に自分が気づいたことを学級のみんなに発表します。自分と友達の考えを比べながら発表することができている人もいました。
 「度数分布表にまとめると,それぞれの資料の特徴が比べやすい。」「違いを数字の大きさで説明することができる。」など,度数分布表のよさに気づいた6年生でした。

2021年7月8日木曜日

いろいろな計算をしよう(3年算数)

 1学期の学習も終わりに近づきました。3年生が算数での学習で,図などをもとにして計算の仕方を考えていました。3年生になってから割り算の学習をし,4つの計算方法の基礎を身につけました。問題を考える場面でどんな計算を使うと考えることができるのかを話し合います。

 「6本のソーセージが4列並んでいるから,これはかけ算だね。」問題文を図にかくと,計算方法を説明するときにも便利です。自分の気づいたことを,友達に分かりやすく発表することができました。

2021年7月7日水曜日

雨のやみ間に(4年体育)

  梅雨らしいじめじめとした天気が続きます。雨の止み間をぬって水泳の学習をしています。今日のプールでは4年生が基本的なけのびやふし浮きを練習していました。

 1時間に1学級ずつの学習のため,大プールは広々と使うことができます。先生の指示を聞きながら,子どもたちが元気よく活動していました。今年度の水泳の学習は後少しになりました。

2021年7月6日火曜日

歴史の学習(6年社会)

 6年生の社会では,6月から歴史の学習を始めています。歴史上大きな役割を果たした人物について学習することを通じて,当時の社会の仕組みや人々の願いについて調べたり,今のくらしとのつながりについて考えたりします。

 今日は唐(昔の中国)から日本に渡り,日本に仏教を広めた鑑真について学習をしていました。教科書やネットの資料を使って鑑真の功績を調べ,当時の人々のくらしや願いについて話し合っていました。

2021年7月5日月曜日

いろみずあそび(1年生活)

 1年生が生活の学習で育てたアサガオがたくさんの花を咲かせています。毎朝咲いた花を楽しそうに数えるのが1年生の日課です。今日はいくつ咲いたかな?
 今日はアサガオの花びらを使って楽しい「いろみずあそび」をしましょう。先生にもらったビニール袋に水を入れて,取れたてのアサガオの花びらをその中に浸します。そしてそれをじっくりともむと...。
 「むらさき色だよ~。」「青っぽい色できれいだよ。」カラフルな色水ができ上りました。みんな色水をもってとても得意そうです。生活の学習で楽しい夏の遊びをまた一つ勉強することができました。

2021年7月2日金曜日

メディアコントロールの取組(保健委員会)

 江西小では子どもたちがメディアと上手につきあうことができるように,さまざまな取り組みを行っています。おうちの方といっしょにノーメディアに取り組んだり,メディアについて知り情報とうまく接することなどを学習したりします。
 今日は保健員会の人が募集したメディアとのつきあい方を考えるための,シンボルマスコットについて優秀作品の発表がありました。保健委員会の人が各学年で選ばれたよい作品と作者を発表しました。
 保健室の前には,子どもたちがいっしょうけんめいに考えて作った作品が展示されています。昼休みに友達の力作を見ようと,たくさんの人が集まっていました。
 スマホやパソコンなどのメディアはとても便利ですが,使い方を間違えると心配なことがたくさん起こります。メディアと賢くつきあう生活を心がけていきたいと思います。

なつのあそびをたのしもう(1年生活)

  1年生は生活の学習でいろいろな夏の遊びを楽しんでいます。今日は先生が大きなたらいを用意してくれました。どんな遊びが始まるのかな?

 1年生がもっているのはマヨネーズやケチャップの入っていたポリ容器です。たらいの水をこの容器に入れて手で勢い押さえると...。
 楽しい水でっぽうのできあがりです。蒸し暑さも手伝って水がとっても気持ちよかった1年生です。先生にまで水をかけ合って大喜びでした。みんな着替えは用意してありましたが,びしょ濡れになってしまいました。(^^)

2021年7月1日木曜日

ティーボールでファイト!(5年体育)

  今年度は水泳の授業は週に1回だけしかありません。水泳以外の体育の授業は運動場や体育館で行います。5年生は運動場でティーボールのゲームを楽しんでいました。

 ティーボールは野球やソフトボールタイプのベースを使うボールゲームです。審判(記録員)役の人が得点やジャッジをします。友達へのアドバイスや応援をしながら,協力してゲームに取り組んでいました。

1学期の復習タイム(4年算数)

  暦は7月となりました。1学期も残すところ13日です。1学期が終わりに近づき,どの教室も学習のまとめやテストをすることが多くなりました。

 4年生の教室ではプリントを使って復習をしていました。プリントを解き終わった人は答えを見て自分で答え合わせをし,次の課題に取り組みます。分からない問題は先生や早くできた友達に助けてもらうこともあります。めあてをもって真剣にがんばっていました。