2021年11月30日火曜日

もしものときに...非常持ち出し袋で備えよう(1年)

 江西学区安全安心ネットワークの方から,1年生の皆さんにプレゼントをいただきました。災害時の非常持ち出し袋のセットです。ランチルームに1年生全員が集まって,安全安心ネットワーク会長の岡﨑さんのお話を聞きました。
 私たちの住んでいる江西学区の隣でも,水害によって大きな被害が出ました。また,大雨や台風だけでなく,地震などの災害はいつ来るのか誰にも分かりません。「皆さんは大きな災害が来たらどこに逃げるか知っていますか?」という質問に「学校に逃げます。」と避難場所をはっきりと答える人もいました。
 「緊急の災害時,大事なものだけ持って避難することができるように,非常持ち出し袋があります。自分や家族の大事なものを入れて使ってください。」会長さんのお話をいっしょうけんめいに聞く1年生です。
 最後に安心安全ネットワークの方から,各クラス代表に袋が手渡されました。
 この袋は,今年度の1年生から順番に配付される予定です。中には防災食(クラッカー,アルファ米ご飯)と防災マニュアルが入っています。おうちの方と身近な災害について話し合って,万が一の場合も慌てず行動することができるようになれることを願っています。

2021年11月29日月曜日

見守りありがとう集会 (6年)

 江西小学校には地域の見守りボランティアの方々が各地区で活動されています。年間を通じ登下校時の子どもたちの見守り活動をしてくださっています。そして,年に一度,見守りボランティアの皆さんにご来校いただき,見守りありがとう集会を実施しています。

 昨年度は集合しての会は見送られましたが,今年度は6年生が児童代表として会に参加し,見守りボランティアの皆さんと対面して感謝の気持ちを伝えました。総勢30名の見守り隊の皆さんが来てくださいました。校長先生のお話の後,ボランティアを代表して片山様からのお話を聞きました。また,赤磐警察署生活安全課長三村様も来校され,お話をいただきました。

 会の中では安心安全ネットワーク代表の岡﨑様から,登下校見守り用の安全旗をお預かりしました。この旗は地域の方や保護者の方ならどなたでも,見守り用に使ってよいとのことです。江西小学校で預かっていますので,必要な方はお知らせください。

 会の最後に6年生の代表児童が感謝の言葉を伝えました。地域ボランティアの皆様には,雨の日も風の日も登下校を見守ってくださり,本当にありがとうございます。小学生の皆さんは,登下校中の元気なあいさつで感謝の気持ちを伝えていきましょう。

2021年11月26日金曜日

チューリップを植えました。(1年生活)

  1年生が生活の学習でチューリップの球根を植えました。まず,先生がみんなに一つずつ球根を配りました。球根のかんさつタイムです。よ~く見て見て!

 球根を観察して気が付いたことを観察カードに書きました。「先がとんがってるよ。」「茶色の服を着てるよ。」「中の色は白いなあ。」じっくり観察すればするほど,不思議な形でみんな盛り上がっていますよ。(^^)
 じっくり観察した後,自分の鉢に植えました。一人2個ずつの球根を植えました。来年の春,みんなが2年生になる頃には,立派な花が咲きそうです。「花がすごく楽しみだ~。」と今から待ちきれない人もいました。お水もしっかりあげて,これから大切にお世話をします。

来週は修学旅行です。(6年)

 12月3日(金)は,6年生の修学旅行です。今年は代替旅行で,日帰りの日程で四国方面に行きます。 

 6年生の教室では修学旅行に備え,しおりを見ながら持ち物や予定の確認をしていました。小学校の仲間と行く最後の活動です。しっかりと楽しんで思い出を作ることができるよう願っています。

すきなどうぶつといっしょ(2年図工)

 2年生は図工で「すきなどうぶつといっしょ」というテーマで絵を描いています。作品には自分が大好きな動物と自分が登場します。海の中,空の上,花畑などいろいろな場所で,自分が好きな動物と元気いっぱいに過ごしている様子を表現します。

 「ぼくのはサメが登場するよ。」「ウサギとなかよしなんだよ。」「ハムスターが好きです。」思い思いの動物といっしょに楽しそうに過ごしている世界を楽しむ2年生です。

2021年11月25日木曜日

山の学校(4年)

 4年生が山の学校に行きました。今年度は日帰りの活動となりましたが,この日をとても楽しみしていた4年生です。山の学校について開所式に参加しました。代表の人が山の学校で大切にしている「自律・協同・友愛・奉仕」について,自分の思いを発表しました。山の学校の始まりです。

 今日の一番の活動はネイチャーワークです。5~6人程度の班別に,地図を持って少年自然の家の園内を巡ります。コースの重要なポイントには先生たちが立って子どもたちを見守りますが,基本は子どもたちが自力で地図を見ながら歩かなくてはいけません。一人一人の協力がなくてはできない活動です。

 出発前はみんな余裕です。元気いっぱいに笑顔で行ってきます!(^'^)
 山の中はけっこうな上り坂や滑りやすい斜面もあります。途中で滑って転んでしまった人もいました。しかし,珍しいシリブカガシなどのどんぐりがいっぱいあってご機嫌でした。まだまだ元気いっぱいです。
 ネイチャーワークの途中でお昼ご飯を食べました。グループごとに集まって仲良く食べています。おうちの人の作ってくださったおいしいお弁当でまたまた元気になりました。
 「こっちかなあ?」「はあ,違うよ。あっちあっち。」みんなでわいわい相談しながらポイントを巡ります。
 本日の最高ポイント「見晴らし台」でお弁当を食べているグループもあります。見晴らし台というだけあって,下の方には岡山空港の滑走路が見えます。ときどき日が差して秋の木々も美しい。
 おなかもいっぱいになって元気に出発します。上からは基本下り中心なので楽と言えば楽ですが...。滑りやすい場所もあるので,最後まで気を抜かずにがんばりましょう。
 やっとゴールにたどり着きました。班長さんがみんなを並べて,自然の家の先生からのお話を聞いています。歩いた,歩いた。くたくたになった人もいましたが,みんなよくがんばりました。大きなけがもなく無事に活動を終了です。
 閉所式で代表の人が楽しかったことを発表しました。みんなで力を合わせて楽しんだ山の学校です。いろんな方に協力をしてもらって,またまた楽しい思い出が増えた4年生です。(^^)

2021年11月24日水曜日

校外学習で楽しい一日(3年)

 3年生が校外学習をしました。訪問先は岡山市消防局東消防署と瀬戸町万富にある三谷公園です。
 まず訪問したのは西大寺の東消防署です。新しい消防署の建物の前ではじめのお話を聞いている最中に,救急車が慌ただしく出動していきました。出動の様子を間近に見せていただくことができて,3年生も驚いた様子です。
 続いて3つの班に分かれて見学をしました。岡山市の事件の様子や消防署の人々のはたらき,ふだんの様子などについてスライドで紹介していただきました。
 消防士の方がすばやく防火服を着る様子を実演してもらいました。消防士さんがすばやく出動するための工夫をたくさん発見することができました。火災現場で使う空気ボンベを実際に背負わせていただきました。「けっこう重いなあ。」
 例えお金がかかっても,人の命と安全を守ることが,消防士さんの仕事です。消防署には高価な消防車がたくさんあるのは,人の命を救うためです。救助工作車,水難救助車など,普段目にすることがない消防車を間近で見せてもらって,3年生は大喜びでした。
 続いて万富の三谷公園に移動してお昼ご飯や自然観察をしました。ご飯を食べる頃からちょうど晴れ間がのぞくようになり,美しい紅葉を眺めながらランチタイムを楽しみました。
 黄色や赤の落ち葉がいっぱいの美しい公園です。地域の方から,火打石,珍しい植物などについてもお話を聞きました。秋の一日を心ゆくまで楽しむよい校外学習ができました。

2021年11月22日月曜日

おいしい一品,めしあがれ(^'^)(5年家庭科)

 5年生が本格的な調理実習をしました。野菜を使った一品料理を作ります。ジャガイモやホウレンソウを使って,簡単なゆで野菜の料理に挑戦です。どんなものができたかな。
 ゆでたジャガイモはほくほくで何だかいい匂いがしました。塩やマヨネーズで味を付けたり,ポテトサラダのようにつぶしたりしていただきます。ホウレンソウは定番のおひたしに。ゆでた野菜は柔らかくおいしくなることがよく分かりました。
 自分で調理した野菜はやはりおいしい!お皿の野菜はあっという間になくなりました。調理実習に楽しく取り組むことができました。

見つけたあきであそぼう!(1年生活)

 1年生の教室には山や野原で見つけた葉っぱ,木の実,松ぼっくりなどがいっぱいあります。「秋に見つけたいろんなもので,楽しく遊ぼう」ということで,おもちゃづくりにチャレンジしていました。
 二つ合わせた紙コップの中にどんぐりをたくさん入れて,カシャカシャッ!とマラカスの完成です。「いい音だね。」と友達とうれしそうに遊んでいる人がいました。自慢のやじろべえを見せてくれた人もいました。
 こちらは松ぼっくりのけん玉です。スポッ!と紙コップの中に松ぼっくりが吸い込まれていきました。けん玉が連続何回入るのか,競争している人もいてにぎやかな1年教室でした。

2021年11月19日金曜日

秋の吉備路で歴史探訪(6年校外学習)

 6年生は校外学習で,晩秋の吉備路を散策しました。最初に訪れたところは造山古墳です。全国有数の規模を誇る前方後円墳です。ボランティアガイドの皆さんが,駐車場で出迎えてくださいました。
 造山古墳は全国第4位の巨大な前方後円墳です。このような巨大な墓を作ることができたのは,古代吉備地方に大きな力をもった一族が暮らしていた証です。古代の歴史を感じながら今に残る歴史遺構を見学しました。古墳の北の端からは総社の方の景色が広がりました。さすが全国有数の古墳ですね。
 続いて訪れたのは吉備路の代表的な観光スポットの備中国分寺です。大きな五重塔がそびえています。最高の天気に恵まれたコースで見学開始です。
 紅葉の進んだ備中国分寺は大変美しい場所でした。みんなで記念写真も撮りました。
 見学の最後は清音ふれあいスポーツセンターに移動してのランチタイムです。青空の下で家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
 ご飯を食べた後は施設内の遊具で元気いっぱいの6年生。やっぱり公園に来るとわくわくしますね。(^^)
 当初は9月に実施予定だった校外学習がこの時期の実施となってしまいましたが,清々しい晴天に恵まれ充実した一日を過ごすことができました。

2021年11月18日木曜日

のこぎりひいてザクザクザク(3年図工)

 3年生が図工で木片を使った工作に挑戦していました。「のこぎりひいてザクザクザク」というテーマのこの学習では,3年生はあまり使った経験のないのこぎりを用います。はじめにのこぎりの使い方を映像教材で確認しました。木片を切り出していくのが今日の大事な活動です。

 廊下には図工室から運んできたいすを用意しました。一度に作業すると危険なので,5人ずつ順番に角材の切断に挑戦します。手の添え方,角材の押さえ方に慣れなくて苦労している人もいました。しかし,コツがつかめなかった人ものこぎりの使い方にだんだん慣れてきて,たくさんの木片を切り出すことができていました。
 切り出した木片はボンドでくっつけたり色を塗ったりして,自分が作りたいものへと変身していくようです。どんな作品ができるのか楽しみな子どもたちでした。

山の学校,楽しみだ(4年)

 4年生は山の学校1週間前になりました。宿泊はなく日帰りの行程ですが,みんなとても楽しみなようです。今日はしおりを製本して活動の内容について確かめをしていました。

 特に楽しみなのは山の学校でのネイチャーワークだそうです。グループごとに秋の山を歩き,ポイントを巡ります。よい一日になるといいですね。

避難訓練(火災対応)

 火災発生時に対応する避難訓練を実施しました。今日のシミュレーションは,休憩時間に中館3階の家庭科室から出火し,日が燃え広がっているというものでした。

 各学年・学級ごとに素早く避難場所に集合することができました。ただし,休み時間ということもあってか,話し声が聞こえてきたのが少し残念でした。緊急時に大事なことを聞き落とすことがないように,「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の合言葉を守れるとよいです。

2021年11月17日水曜日

瀬戸中学校区学校園公開授業研究会(2年算数)

 岡山市の公立小中学校園では,中学校区を単位に「子どもが輝く学びプロジェクト」という研究会を実施しています。4年間を1サイクルに中学校区内各学校園の授業・保育づくりを共有し,一貫したテーマで地域の子どもを育てることをめざし取り組んでいます。3年次の今年度は各校園の代表者が授業・保育を見合うことで,4年次の各学校園全員の授業づくりのベースを研修します。江西小は2年生の学級が算数「三角形と四角形」の授業を公開しました。感染症対応のふまえ,瀬戸中学校区内の学校園の先生方各1名にご参会いただきました。また,指導助言者として,岡山市教育委員会指導課より3名の先生にお越しいただきました。

 前の時間に「三角形と四角形」の特徴を学習した2年生が,先生の用意したいろいろな図形のなぞ解きに挑戦し,三角形か四角形かを判別する学習です。最初の問題をみんなで確かめてから,いろんな図形に挑戦しました。
 最初の図形は辺が離れていたり辺が5本あったりするものだったので,比較的早く解決できました。「これは直線が3つあるけど,線が離れているので三角形ではないです。」どうやって図形を判別したのかを前に出て説明しています。
 次に少し難しい図形の判別に挑戦しました。最初は一人で考えてから,前後4人ほどでグループになって,ブーメランのような図形やおむすびのような図形の正体を考えました。「見かけは三角形だけど角が丸いです。」「三角形みたいにとがっているけど,囲んでいる直線が3本ではないです。」いろんな意見が出て,子どもたちが話し合っていました。
 学習のまとめでは,三角形や四角形の定義をもう一度振り返り,図形をなかま分けするポイントを確かめることができました。前のめりになって,2年生が課題に一生懸命に取り組んでいました。
 公開授業後の協議会では,ご参加いただいた先生方とともに成果と課題について話し合う機会を得ることができました。また,岡山市教育委員会指導課の先生方からは,本校の今後の研究の方向性に関するご講話をいただき,またとない研修となりました。
 今回の研究会の成果を,校内の多くの授業に還元し4年次の授業づくりに生かしていきたいと思います。

2021年11月16日火曜日

流れる水のはたらき(5年理科)

 5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。流水が大地に与える影響を運動場の真砂土の山に水を流して観察しています。

 真砂土の山の上から水を流すと,流れた水が川のようになって斜面を下ります。水の流れた場所は土が深くえぐれていました。また流れる水は土を削るだけでなく,削った土を下に向かって押し流します。山のふもとで水の勢いが弱まり,押し流された土がその場所に積み重なってたまっていきます。
 流れる水が引き起こす変化を観察すると,実際の山,川,平地などがどうして今のような形になったのかをイメージすることができます。

てこのはたらき(6年理科)

 6年生は理科で「てこのはたらき」について学習をしていました。てこがつり合う時には,どんな秘密があるのでしょうか。グループごとにてこにおもりをぶら下げて実験します。左右に同じ重さのおもりを吊り下げるだけでは,てこはつり合いません。支点からの同じ距離の場所に同じ重さのおもりを吊り下げるとつり合います。

 しかし,異なる重さのおもりをつり合わせることもできます。「支点からの距離が10cmの場所に50gのおもりを吊るしてつり合わせるには?」先生の問題に,予想した支点からの距離と重さで確かめました。
 支点から距離(cm)×おもりの重さ(g)の数値が等しくなれば,てこがつり合うことが分かりました。

2021年11月15日月曜日

就学時健康診断を実施しました。

 就学時健康診断を実施しました。令和4年度就学予定のお子さんと保護者の皆様が来校し,内科,眼科,耳鼻科,歯科の校医の先生方に健康状態を確認していただきました。

 就学時健康診断の全体会で令和4年2月2日(水)の入学説明会等や提出物等についてお伝えし,就学に向けた準備についてお願いをしています。新1年生の保護者の皆様におかれましても,今後の健康管理に十分ご留意いただき,学校からの案内等に注意してお過ごしいただじぇればと思います。

秋みつけ。きれいなはっぱをさがそう!(1年生活)

 1年生は生活の学習で「あきみつけ」をしていました。校内を回って秋のはっぱを探します。「運動場の木は葉が赤くなっているよ。」みんな大喜びで落ち葉を拾っていました。

 袋の中に黄色や赤の落ち葉がいっぱい入っているのを見せてくれました。中庭の元気くん(エノキ)の下には小さな実も落ちていました。よく気をつけてみるといろんな発見がある運動場です。
 顔よりも大きな葉っぱでご機嫌な人もいました。

 拾ったはっぱや木の実で工作をしたり遊んだりするのがとても楽しみだそうです。(^^)