2020年12月24日木曜日

2学期の終業式

 2学期の終業式の日になりました。2学期最後の朝はTV放送での終業式となりました。
 4年生の教室では姿勢を正して校長先生のお話を聞いています。「人を悲しい気持ちにさせないことの大切さ」や「正しいことをする勇気のすばらしさ」を,校長先生の子どもの頃のお話を交えての内容でした。これからもいろいろな人に優しい江西っ子をめざして生活していきましょう。
 5年生では冬休みの前の生活の約束について,先生からのお話を聞いていました。健康や安全に注意してくらすための約束を考えました。
 1年生はプチ・クリスマス・おたのしみ会をしていました。なぞなぞボックスの中のものをあてるゲームです。ホッチキスの名前が思い出せなくて困っている人もいました。 ^^)。しかし,みんなでルールを守って楽しくゲームをすることができていました。
 終業式では担任の先生から一人一人通知表をいただきます。2年生の教室では,「よかったこと」「がんばるといいこと」を先生が説明して手渡していました。先生と真剣な表情で向き合ってお話を聞くことができている人がいてすばらしいです。
 6年生の教室では先生手づくりのミニ賞状が配られていました。自主学習がんばり賞など,学習で努力した成果についての賞状です。たくさんもらってうれしそうな人がいっぱいです。
 3年生は冬休みを前に,これからの学習に生かす美しいノートづくりの仕方を学習していました。算数の問題をどのように書き写すと見やすく分かりやすいノートになるかなど,学習の力が付くノートの取り方を勉強していました。来年は高学年になるので,日々学習でしっかりと実践してほしいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様からのご厚情を賜り学期末を迎えることができました。平素より本校の教育活動を温かくご支援いただき本当にありがとうございました。
 明日より2週間足らずの冬休みとなります。まずは健康と安全を一番に,年末年始をお過ごしください。よい年をお迎えください。

2020年12月23日水曜日

長縄連続跳びにチャレンジ!(3年体育)

 よく晴れた一日となりました。今日は日ざしも出て絶好の外遊び日和です。運動場では3年生が長縄跳びをがんばっていました。
 男女のチームに分かれて,時間内に何回連続して跳ぶことができるかチャレンジしていました。「それいけ!」「おしい!もうちょっと前から。」先生や子どもたちのかけ声が運動場に響きました。

むかしあそびをたのしもう!(その2)(1年生活)

 1年生は生活の学習で「むかしあそび」を体験し,むかしあそびのよさや楽しさを味わう学習をしています。今日は前回の室内遊びに続いて,竹馬,羽根つき,竹とんぼなどのおもちゃを使った遊びにチャレンジしました。
 体育館では竹とんぼと羽根つきを楽しんでいました。竹とんぼをとばすにはちょっとしたコツが必要です。勢いよく軸を回さないとうまく回転を伝えることが難しいので,四苦八苦している1年生がたくさんいました。何度も果敢にチャレンジする1年生です。
 体育館の外では竹馬を楽しんでいました。「見て見て。こんなにのれたよ。」とうれしそうに自分の技を見せてくれた人もいました。ゲーム機とは違って体全体で活動するむかし遊びを思い切り楽しんでいました。

エプロン完成まで,後少し(5年家庭科)

 5年生は家庭科の学習でエプロンの製作に取り組んでいます。ボランティアの保護者の皆様のご協力をいただきながら着々と製作活動が進んでいます。今日も3名の方が応援に来てくださいました。
 5年生はミシンの使い方がずいぶん上達しましたが,まだ自信をもって使うことができる人は多くありません。保護者の方や先生に助けてもらうと安心して活動することができます。カラフルな布地が次第にエプロンらしい形に仕上がってきました。3学期には完成する予定です。

Merry X'mas!Yeah!(2年)

 江西小学校では,1,2年生も学期に2回程度,ALTの先生といっしょに学習する機会があります。2年生の教室ではクリスマスにちなんで,楽しく外国語の活動に取り組んでいました。
 クリスマスや新年のあいさつの仕方を練習してから,学習の最後にクリスマスにちなんだ言葉のビンゴゲームをしました。
 ”reindeer”「トナカイ,あったーっ!」"boots"「長ぐつ,ビンゴだあ。」2年生はビンゴゲームに喜んで取り組んでいました。ALTの先生といっしょに英語に親しむことができました。

2020年12月22日火曜日

ぎゅうにゅうパワー!のお話(1年給食指導)

 給食センターの枝松先生が1年生に給食指導を実施してくださいました。今日のお話は牛乳パワーのひみつです。牛乳にはどんなひみつがるのかな?
 牛乳にはみんなの体を作る大切なはたらきがいっぱいあります。牛乳の中に含まれるカルシウムは,骨を作るだけでなく体を大きくしたり心を落ち着けたりする大事なはたらきがあることを,クイズをしながら教えていただきました。
 静かにお話を聞き,牛乳の大切さについてしっかりと勉強することができました。

生活の中のプログラム(6年理科)

 6年生は理科「電気のはたらき」の学習でコンピュータを使ったプログラミングの学習に取り組んでいます。
 私たちの生活の中には生活を豊かで便利にするさまざまな仕組みがあります。エアコン,電子レンジなどの家電品,パソコンやスマホなどのICT機器も,人が「こんな風にしたいな。」と思うことを機械が自動的に行ってくれます。機械に自動的に仕事をさせるためには,人が機械にどのように動くのかを命令する必要があり,その命令の流れがプログラムと呼ばれるものです。理科の学習では電気のはたらきの中で簡単なプログラムを作る体験を通じて,プログラミングの果たす役割やよさを考えます。
 パソコン室のタブレット端末に接続するプログラミング学習の実践キットを使って実習しました。今日はLEDが並んだサイネージに自分で考えた絵や文字を表示するプログラムにチャレンジしました。自分で考えた文字や形を自分で考えたタイミングや順番でどのように光らせるか考えて,コンピュータに命令を入力していきます。予想通りに絵や文字が光ると,「やったー!」とうれしそうな6年生です。
 パソコンルームのタブレットは,プログラミング体験をすることができるソフトを使う環境が整ってきました。今後も,高学年の理科や算数の授業を中心に取り組んでいきます。

地域にお花を届けよう!(4年)

 瀬戸中学校区育成協議会のご協力で,4年生の各クラスがパンジーやビオラを植えたプランターを作りました。
 今年度,新型コロナウイルス感染症のため,PTA,地域の皆様と小学校の教職員が地域の子どもたちの様子や課題などについて情報交換する地区別懇談会を実施することができませんでした。そこで,子どもたちが植えた花を地域のコミュニティーハウスや公会堂などに置かせてもらうことで,学校の子どもたちががんばっている様子を地域の皆様にお伝えしたいと考えて活動しています。
 家庭でも花を植えるのが大好きな人もいて,喜んで活動に取り組んでいる人がたくさんいました。花が大きく育つようにていねいに植え付けをし肥料を施しました。
 4年生は「地域の方にあいさつをしっかりしよう」と,気持ちを新たにした人がたくさんいました。でき上ったプランターは,冬休みの前に各地域のコミュニティーハウスや公会堂に配達する予定です。(^^)

2020年12月21日月曜日

沖新田の干拓地(4年社会)

 4年生は社会の学習で干拓に関する学習をしています。干拓は遠浅の海を堤防で閉め切り,中の海水を干上がらせて土地を作ります。江戸時代からお米を作る土地を増やすために岡山で盛んに行われてきました。
 今日は江戸時代に津田永忠によって進められた沖新田について学習しました。沖新田は現在の岡山市の芥子山の南側に作られた干拓地です。この干拓地はわずか半年の間に12kmの堤防を海の上に作り上げて作られました。
 干拓地の大きさをテレビの画面で確認すると,その大きさがよく分かりました。今のように工事の機械の無かった時代,多くの人々の努力により巨大な干拓地ができ上ったことにびっくりした4年生でした。

2020年12月18日金曜日

楽しくむかしあそび(1年生活)

 1年生は生活の学習で日本に昔から伝わるいろいろな遊びを体験します。ランチルームに4つの「むかしあそび」の場を用意して楽しく活動しました。 
 あやとりのコーナーではあやとりの好きな女の子が大活躍していました。はしご,ほうき,友達との糸取りなどいろいろな遊び方を見せてくれました。友達と力を合わせて腕を抜くマジックを見せてくれた人もいました。
 けん玉も人気でした。小さなお皿にスパッと上手にのせる人もいて,周りの友達も驚いていました。保育園やこども園で得意だった技を教えてくれました。
 「ぼくはコマを回すのは得意なんよ。」コマ回しの得意技を見せてくれた人もいました。コマはひもをきれいに巻き,地面に平行に投げないとうまく回すことができません。コマが回ると周りの友達から拍手が湧きます。うまく回らなくても「がんばるぞ~!」と時間いっぱいチャレンジしている人もいました。
 いろいろな昔からの伝統的な遊びをしっかりと楽しむことができました。

冬の句会を楽しんでいます(3年国語)

 3年生は国語で日本の伝統的な定型詩の俳句について学習しています。冬のこの時期にふさわしい「もち」という言葉を織り交ぜて全員が俳句を作りました。今日は「冬の句会」の発表会です。みんなが作った自慢の俳句を先生がプリントにまとめてれくました。
 先生が一人一人の俳句を読み上げます。自分がよいと思う俳句に投票しその結果を聞きました。なかなかの傑作が揃って聞きごたえのある句会でした。校長先生はじめほかの先生が選んだ特別賞もありました。
「お正月 おもちぱくぱく めちゃふとる」
「かたすぎる つくえにもちを 長時間」
「もちみたい もっちりしている 子のほおは」
「おもちはね みんなたべたら はがぬけた」
「おもちでも きなこのもちが おいしいな」
 楽しい句会にみんなにこにこでした。

2020年12月17日木曜日

岡山県警鑑識課の方に学ぶ(6年総合)

 6年生は総合的な学習の時間に「マイ・ドリーム」というテーマで学習に取り組んでいます。子どもたちが将来就きたい仕事について考えるために,様々な職種の方をゲストティーチャーとしてお招きし,日々の仕事に関するお話や願いについてお話を聞いて考える学習です。
 今日は岡山県警察本部刑事部鑑識課の職員の方にご来校いただき,警察の方々の仕事の様子や願いについてお話を伺いました。
 警察の中にはさまざまな仕事があります。その仕事は市民のくらしの困りごとの相談,犯罪の捜査や防止,交通安全の推進や交通事故等への対応など,非常に幅広い範囲に渡ります。今日来校された鑑識課の方は,刑事部で事件の捜査などにあたっています。指紋による捜査の手順を実際に体験させていただきました。
 6年生が空き缶につけた指紋を採取する活動を体験しました。粉をつけると見えない指紋が浮き上がる様子に6年生が驚いていました。
 間違って人を捕まえたりすることがないように警察の方は細心の注意を払いながら捜査を進めること,そして何より人々の安心や安全が脅かされることがないように日々の仕事に取り組んでいることを教えていただきました。
 警察の方の働きぶりやその願いについて考えるまたとない機会となりました。学習にご協力いただいた岡山県警の皆様,本当にありがとうございました。

書初めの練習(5年書写)

 2学期の学習も終わりに近づきました。教室では子どもたちが冬休みに取り組む書初めの練習をしています。1,2年生はフェルトペンの硬筆で,3~6年生は毛筆を使った長半紙に作品を表現します。
 5年生は「美しい空」という文字が課題です。筆の書き始めや終わりのとめやはらいに注意しながら,真剣な表情で机に向かっていました。紙がさらっと擦れる音しか聞こえないほど,大変静かな教室でした。

どんな計算になるか考えてとこう(2年算数)

 2年生は2学期に九九の学習をしました。たくさん練習したのですらすらと言うことができる人が増えています。今日はカルタをする子どもたちがカルタづくりをしたり,カルタで遊んだりする場面から作った問題を考えました。「1まいのあつ紙から9まいのカルタが作れます。あつ紙5まいでは何まいのカルタが作れますか。」という問題です。
 「図で考えると,1まいのあつ紙から9まいのカルタが作れて,その5まい分になるからかけ算で出せます。」と説明する友達の発表をもとに,9×5=45 のかけ算で答えを求めることができました。
 かけ算で考えると,一つ一つ足し算で考えていくよりも早く簡単に答えを求めることができます。かけ算で考えるよさを確かめて学習を終わりました。

2020年12月15日火曜日

クリーン作戦で学校をぴかぴかに(6年家庭科)

 6年生は家庭科で学習した「住みよいくらしの工夫」を実践するために,「江西小学校クリーン作戦」を実施しました。ふだんからみんなが使っているランチルーム,保健室前の廊下から6年教室に至るまでの通路,家庭科室,職員室前の廊下,体育館などを,学年全体で手分けしてきれいにします。
 始めに全員でランチルームに集合し先生から説明を受けて取りかかります。
 寒さの厳しい日でしたが,冷たい水にも負けずに雑巾で水拭きをしたり流しの掃除をしてくれていた人がいました。また,体育館はステージの裏側など,普段は掃除ができない場所も拭き掃除や掃き掃除をすることができました。
 ランチルームは机を全部移動し,階段や廊下は隅々まで時間をかけて磨きました。家庭科室は食器棚から皿を全て取り出し,きれいにした後で整頓まで取り組んでいます。
 6年生が取り組んでくれたおかげでいろいろな場所がとてもきれいになりました。6年生の皆さんありがとう。

セレクト給食が楽しみです。(1年)

 2学期も終わりに近づきました。クリスマスやお正月を前に,学校の給食も子どもたちがうきうきするセレクト・メニューの日があります。1年生がおいしく給食をいただいている教室をのぞいてみました。
 今日のメニューは,米粉パン,ボルシチ,レモンサラダ,セレクト・ケーキとなかなか豪華でした。柔らかいパンも肉や野菜のうまみが詰まったボルシチも1年生に大好評だったようです。給食ははじめにみんな食べ切ることができる分量をついでもらって,もう少し欲しい人は,先生に追加をついでもらういます。おかずはあっという間になくなりました。
 「チョコケーキ楽しみだなあ。」と,早くもデザートが気になって仕方がない人がいました。おいしい給食を感謝していただいています。

2020年12月14日月曜日

金属の温まり方(4年理科)

 4年生は理科の学習で空気,水,金属などの「ものの温まり方」について学習しています。
 今日は金属の棒を熱して,熱したところから熱がどのように伝わっていくかを実験で確かめていました。金属の棒には温度が高くなると色が変化するサーモテープが貼り付けてあります。テープの色の変化で温度が高くなり,ものが温まっているかどうかが分かります。
 金属の棒の中央を熱すると,真ん中から色が変化していく様子が分かりました。金属は熱したところから熱が伝わることを確かめて学習を終わりました。

2020年12月11日金曜日

お帰りなさい。(6年修学旅行)

 修学旅行団,無事帰校しました。保護者の皆様,お迎えありがとうございました。

暗いですが...。(6年修学旅行)

 暗いですが...。江西っこたちは楽しんでいます。

ツリーがきれいです!(6年修学旅行)

 ときどき江西小の子どもたちが通り過ぎていきます。活動終了まで後30分ほどです。よい思い出ができたかな。

ツリー点灯です🌲(6年修学旅行)

 ツリーが点灯しました。夜のとばりが降りてくる美しいレオマです。

レオマです。(6年修学旅行)

 いろんなところをめぐっています。お土産もお楽しみにね。

 だんだん夕暮れの迫るレオマワールドです。もう後少し遊びます。^^)

イルミネーションがきれいです。(6年修学旅行)

 LEDのきらめくイルミネーションの中を歩きます。

お天気,なんとかもちました。(6年修学旅行)

 朝からよい天気でした。昼からは少し雲が優勢になりましたがよい一日となりました。グループ活動中です。

お店を出たら。(6年修学旅行)

 お土産もしっかりと買いましたよ。

お楽しみ中!(6年修学旅行)

 レオマ・ワールドです。数々のアトラクションを楽しんでいます。(^^)

琴弾公園の銭形砂絵。(6年修学旅行)

 琴弾公園の銭形砂絵をバックにハイ,チーズ。銭形砂絵は観音寺市の有明浜にあります。江戸時代の寛永通宝をモデルにした巨大な砂のアートです。ここからだとお金の形らしく見えました。みんな元気です。

昼食,うどんです。(6年修学旅行)

 お昼ご飯は...。香川に来たからには,おいしいうどん定食で決まりでしょう!てんぷら付きでおいしそうですね。^^)

こんぴらさんへ。(6年修学旅行)

 金比羅山の金刀比羅宮へ。長い階段を上がります!これはしんどいぞ~!

中野うどん学校にて②(6年修学旅行)

 衛生管理に細心の注意を払って活動します。おいしいうどんを打つことができるかな?^^)

中野うどん学校にて①(6年修学旅行)

 バスは一路四国へ。うどん県香川の「中野うどん学校」に到着です。装備を整えて四国名産手打ちうどんの体験をします。説明を聞いて準備中!

出発(6年修学旅行)

 6年生がとても楽しみにしていた修学旅行に出発しました。今日の一日を元気に楽しく過ごしましょう。おうちの方や先生方がバスを見送ってくれました。

2020年12月10日木曜日

ソフトバレーボールでファイト!(4年体育)

 4年生が体育館で元気いっぱいにソフトバレーボールに取り組んでいました。男女それぞれにチームを作って,審判や得点係を分担しながら活動しています。
 ソフトバレーボールはボールが柔らかいので当たっても痛くありません。また,軽いボールなのでよく弾みます。誰でも安心して取り組むことができます。
 チーム内で守る位置や攻撃の仕方について声をかけ合い,楽しく運動することができていました。