2019年9月30日月曜日

かさをくらべよう(1年算数)

 1年生では,算数でものの長さやかさについての基本を学習します。
 今日は先生が3つの違う形の入れ物を用意しました。
 「どの入れ物に水が一番たくさん入るかわかるかな?」
 「一ばん長い入れ物だ。」
 「せんざいの入れ物だ。」
 では,どうやって確かめるよいでしょうか。みんなで話し合っています。
 「どれぐらい入るかを比べるときには同じ大きさの入れ物を使うと分かるよ。」と説明してくれた人がいました。なるほど。そこで,先生が同じ大きさのビーカーを用意し,3つの入れ物の水を入れて比べてみました。 
 「やっぱりせんざいの入れ物が一番だ。」同じ大きさの入れ物で比べると,それぞれの水のかさを正しく比べることができます。かさを比べるときの大切なポイントを学習しました。

2019年9月27日金曜日

校外学習(5年)

  昨日の3年生に続き,今日は5年生が校外学習に行きました。倉敷科学センターと山陽新聞のさんたしんぶん館の見学でした。
 倉敷科学センターには,身近な科学の原理を生かしたアトラクションが多数展示されています。静電気のはたらき,押し縮められた空気のはたらき,音の伝わり方を生かしたおもちゃ等,子どもたちが理科で学んだことを復習することができます。 
 2つめの訪問先は,山陽新聞の「さんたしんぶん館」です。新聞の歴史や新聞ができあがるまでの様子が詳しく展示されています。また,新聞の印刷工場があるので,毎日読まれている新聞がどのようにしてできあがっていくかもよく分かります。 
 ガラス越しに新聞が刷り上がっていく様子が見学できます。巨大な機械にみんな興味津々。充実した一日を過ごすことができた5年生です。

中庭の池にて

 中庭に池があります。網を持った子どもたちが真剣な表情で何かを捕まえていました。
 理科主任を中心に,この夏の職員作業で池の掃除と整備をしました。底の泥をさらったり,土を入れて小さな田んぼを作ったりして,小さなビオトープが完成しました。網を持った人は,メダカの天敵になる水棲昆虫を捕まえてくれていたのでした。
 ガマの穂が実り,トンボの舞うすてきな中庭。江西小に来られたときは,ぜひのぞいてみてください。

2019年9月26日木曜日

校外学習(3年)

 3年生は校外学習で,瀬戸内市の日本ノートの工場見学に行きました。ふだんみんなが使っている学習帳をたくさん生産している工場です。果たして,どんなひみつがあるのかな?

 工場の倉庫には大きなロール紙が置いてあります。重さは,なんと800kgもあります。この巨大なロール紙がノートの生産ラインに運ばれて,みんなが使うノートに変身していきます。次々とできあがっていくノートを,みんな食い入るように見つめています。 
 
 ノート工場の楽しい見学の後は,西大寺の緑化プラザにお弁当を食べに行きました。暑いくらいのすごくよい天気となりました。木陰にお弁当シートを広げて,おいしく給食をいただいています。 
 緑化プラザの広い公園には遊具もあります。ロープを登ることができるアスレチックが大人気でした。てっぺんまでよじ登っている人もいました。
 すばらしい天気の中,楽しい1日を過ごすことができた3年生です。

2019年9月25日水曜日

わり算の筆算(4年算数)

 4年生の算数では,3桁÷2桁などのわり算が登場します。わり算の筆算は,今まで学習した全ての四則計算を使うので,確実に計算する力を付けるために何度も練習をします。
 はじめに,例題を教室のみんなで解き,計算の仕方を確かめます。今までの学習を生かして,新たな課題にチャレンジします。わる数字の大きさをおよその数字に見当づけると,計算がしやすくなります。
 例題が終わったら,学習したことを使って計算問題に取り組みます。「42なら,だいたい40と考えてわり算をするといいね。」2桁でわるわり算の筆算の力が身についてきています。

2019年9月24日火曜日

チャレンジ陸上が始まりました。

 スポーツの秋です。今年も4~6年生の有志児童が参加して,チャレンジ陸上の取組がスタートしました。今日は11月に行われる岡山県陸上競技会のエントリーに備えて,子どもたちは陸上の各種目の記録測定をしていました。

 走り高跳びでは,子どもたちが繰り返しチャレンジしていました。県競技会の参加標準記録はとてもハイレベルですが,そこに少しでも近づこうとがんばる子どもたちです。10月からは,週2回程度の練習が本格的に始まります。

委員会の仕事①

 5,6年生は,日常的に委員会活動に取り組んでいます。今朝は児童朝会で保健安全委員会の人たちが,健康に関するクイズを放送していました。毎日の健康なくらしに関わる内容です。各教室でみんなでテレビを見て,クイズに参加していました。 
 2,3校時の間の休み時間には,飼育委員の人たちがウサギの世話をしてくれていました。地域の方にいただいたサツマイモのつるをあげていました。ウサギがえさをおいしそうに食べています。ふんの掃除もきちんとしてくれています。

2019年9月23日月曜日

PTA親睦バレーボール大会中央大会予選会(PTA)

 PTAバレーボール中央大会予選会が,岡山市の浦安総合体育館で開催されました。江西小学校PTAチームの皆さんも参加し,熱い戦いを繰り広げました。
 1試合目は,対可知小PTAチームとのゲームで2-0で勝利しました。 2試合目は大野小PTAチームとの大一番となりました。試合の前には円陣を組んで,声を出していきます。
 強力なスパイクや巧みなフェイントに苦戦する場面もありましたが,フルセットの戦いの末に2-1で見事に勝利を飾りました。
 早朝からご参加いただいた選手の皆さん,応援に駆けつけてくださった皆さん,ありがとうございました。

2019年9月21日土曜日

いきいき江西学区 学園都市:生徒と住民のふれあい祭(2,6年)

  江西学区連合町内会が主催する「いきいき江西学区 学園都市:生徒と住民のふれあい祭」が行われました。江西小学校からは,開会宣言と学校からの発表に,2,6年の有志児童が参加しました。
 例年,2000人程度の参加者がある地域の一大イベントです。江西小学区内の学校園の代表,地域のサークル,行政機関など,地域の施設・期間が垣根を越えて集まり,連携の絆を深めています。江西小学校の6年児童の開会宣言で祭りがスタート。
 2年生は,学校の代表として運動会で発表した表現運動を披露しました。力いっぱいとんだりはねたりする子どもたちに,会場から大きな拍手が送られました。

2019年9月20日金曜日

なかよしフェスティバル

  3~6年生がみんなでアイディアを出し合って,各教室にユニークなお店ができあがりました。今日は,みんな楽しみにしている江西小なかよしフェスティバルです。放送係の子どもたちのアナウンスを皮切りに,わくわくのフェスティバルがスタートしました。
 教室の前に楽しいデコレーションをしているクラスもあります。低学年の人たちは,今回はお客さんになって,3~6年のお店を巡ります。3~6年はお店の係が2交替になっていて,半分の時間は,学校の中をお客さんになって回ります。 
 先生も,各教室のお店でいろんなゲームに挑戦しています。「ゴミを出さない」,「準備の時間を多く使わない」,「みんなで協力する」などの条件をクリアし,子どもたちは創意工夫して楽しい企画を考えています。すごい! 
 低学年に寄り添いながら,「すごい!」「やったーっ!」と大きな声援をかけてあげる人もいます。応援してもらった1,2年生もにっこりです。
 「にらめっこ勝負」というユニークな企画もありました。変顔でみんなを笑わす係は,さぞや大変だったことでしょう。(^^;)自分の持ち場を守って,いっしょうけんめいに働く姿に感心しました。
 「いっぱい来てくれてうれしかった~!」と教えてくれた人もいました。思い出に残る楽しい活動になりました。

2019年9月19日木曜日

町のたんけんをしよう!(2年生活)

  2年生は生活の学習で,「まちたんけん」に行きました。今日は駅や郵便局のある瀬戸地区の中心部を歩きました。車の数も多いので,みんな注意して歩いています。
 「郵便局ではどんなお仕事をしていますか?」「手紙を送ったり配達したりする仕事や,お金を預かったりする仕事をしていますよ。」郵便局の方が教えてくださることを,記録カードにメモしました。郵便物の入ったポストを実際に開けて,手紙の出し方や集め方についても教えてもらいました。 
 JR瀬戸駅にも行きました。駅長さんが駅のことを詳しく教えてくださいました。毎日たくさんの人が,仕事や学校に行くために駅を使っていることが分かりました。自動改札も便利です。
 瀬戸の町にあるいろいろな施設の役目が少し分かった2年生です。学習にご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

ミシンを使おう!(5年家庭科)

 2学期になって,5年生は家庭科でミシンの使い方を学習しています。秋にはエプロンを作りますが,丈夫な縫い目で仕上げるには,ミシンが欠かせません。まずは,練習用の布を使って実習をします。
 糸のかけ方,布の置き方,縫いはじめや縫い終わりの返しなど,丈夫なエプロンを仕上げるための基本的な技の練習です。ボランティアでおいでくださったおうちの方のご協力の下,学習は進んでいきます。

2019年9月18日水曜日

カタカナの練習(1年国語)

 1年生は漢字だけでなくカタカナの練習にも取り組んでいます。プリントを使って一文字一文字ていねいに練習しています。今日は「フ」の時を学習しました。
 1学期に比べて,成長した感じのある1年生。学習の秋に向かって,さらにレベルアップをめざしましょう。

なかよしフェスティバルの準備(4年)

 今週金曜日に,子どもたちがとても楽しみにしている「なかよしフェスティバル」があります。4年生が準備中をしていました。段ボールやピコピコハンマーなどを用意して相談中です。どんなお店ができるのかは...。ひみつだそうです。(^^;)
 3~6年生が,みんなで力を合わせて楽しいお店を作ります。

2019年9月17日火曜日

とび箱(3年体育)

 3年生は体育でとびばこの学習にチャレンジしています。とびばこの技には,回転する台上前転や,調子よく飛び越す開脚とびなどがあります。学習の前半では,学習する場をそれぞれの技のレベルに分けて台上前転の練習をしました。
 学習の後半は,開脚とびの練習です。やる気満々の3年生は協力して準備し,あっという間にいろいろな高さのとびばこが並びました。 
 器械運動は,「静」から「動」への切り替えを大切にします。技を終わったら,手を挙げて続きの人に合図を送ります。前後の人がぶつかったりしないように,慌てずに取り組みます。前の人が挙げた手の合図を見て,「行きます!」と声を出します。繰り返して何度も挑戦しています。

2019年9月13日金曜日

9月の参観日を実施しました。

 2学期が始まって2週間が経ちました。多くの保護者の皆様に本校にお越しいただき,授業参観と学級懇談等の行事を実施しました。
 今回も参観日に合わせて,各学年の学級PTAの皆様が「お話広場」を実施してくださいました。2年生は体育館で大型の紙芝居を楽しく見ていました。紙芝居をしてくださる保護者の方々の語りには,なかなかの気合いが入っています。各学年の子どもたちがお話の世界に引き込まれていました。
 2年生は国語で「おおきくなあれ」の詩を読む勉強をしました。詩の中に出てくるみずみずしい果物のおいしさの感じが出るような読み方を工夫しました。ゆっくり,やさしくなど,子どもたちなりに考えた読み方で工夫をして読みました。 
 4年生は,国語「漢字しりとり」の学習を公開しました。漢字の熟語がずらりと並んだ問題にチャレンジします。辞書を片手に,「同じ読み方の字であること」を手がかりにして,いろいろな熟語とその意味を調べました。
 6年生は算数の学習で,毎年4月に行われている「全国学習・学力状況調査」で出題された問題に取り組みました。それらの問題では,文章だけでなくグラフや表などのさまざまな情報から必要となる情報を選んだり,そうした情報を比較したり整理分析したり,分かりやすく表現したりする力が求められます。「どうしたところに目をつけ,どう考えるか」を話し合いながら,授業が進みました。
 また,お忙しい中,各学年の学級懇談,宿泊学習の説明会等にもご参加いただきありがとうございました。

2019年9月12日木曜日

木工道具で楽しく工作(4年図工)

 図工室から,トントンとに金づちを打つにぎやかな音が響いてきました。4年生が工作でコリントゲームを作っているところでした。はじめに自分が作りたい盤面をデザインし絵をかきます。
 盤面には小さな釘を打ちつけて,下から放ったビー玉を誘導します。途中までところですが,カラカラと音を立てて転がるしかけを見せてもらいました。
 慣れないと釘を打つのも大変ですが,みんな工作の腕を上げています。楽しいコリントゲームの完成はもうすぐです。

筆はまっすぐ!(3年書写)

 3年生の教室で書写の学習に取り組んでいました。今日は,「人」という児にチャレンジします。お手本をじっくりと見て,左右のはらいの形に気をつけて書いています。
 みんな背筋を伸ばして机にまっすぐに向かうすばらしい姿勢で感心しました。また,毛筆の筆が寝ている人がいません。正しい筆遣いできれいな字を書くことができていました。(^^)

自由と規律(6年道徳)

 6年生の教室で道徳の授業をしていました。「自由行動」という読み物を読んで,「自由と規律」の大切さについて考えました。
 誰でも自分の思いをもって行動することはとても大切なことです。しかし,それが誰かの迷惑になったり,つらい思いをさせたりするものであってはいけません。「自分勝手」と「自由」は違うことを,読み物を通して話し合うことができました。授業の中で学んだことを,これからの修学旅行などの場面に生かしていけるといいですね。

2019年9月11日水曜日

のぼるぞ!のぼるぞ!(1年体育)

 今日も朝から暑い一日になりました。1年生は総合遊具の近くの登り棒にぶら下がって,力試しをしていました。クラスが2班に分かれて,チームごとに友達のがんばりを見合いながら,取り組んでいるところでした。
 力強くぐいぐい上る人,足で器用に棒を挟んで休憩する人など,それぞれのペースで登り棒を楽しむ1年生です。
 まだ上に向かって登るのが苦手な人もいますが,何事も練習が大切です。ふだんの遊びや運動の中でもしっかり登り棒を触って遊び,登り棒名人になれるといいですね。

教育実習の先生と(4年国語)

 9月のはじめより,江西小学校出身の大学生が教育実習を行っています。4年生の教室に入って,先生や子どもたちの様子を見ながら,日々学びを深めているところです。今日は,教育実習の先生が,担任の先生と相談して準備した国語の授業を行いました。
 「目をかける」,「鼻が高い」,「うでがなる」,「足がぼうになる」などなど...。体の一部を使った慣用句についての学習です。教科書の例文や国語辞典を見て,「こんな言い方があるとは!」と慣用句の多さにびっくりした人がたくさんいました。用意したプリントが調べた言葉でいっぱいになった人もいました。次の時間は,調べた慣用句を使って,短い文を作る予定です。

2019年9月10日火曜日

花のつくり(5年理科)

 5年生が花壇から理科室に帰ってきました。手に手にテープの切れ端を持っています。テープには何かの粉が張り付いています。
 5年生は理科で花のつくりを観察していました。テープについた粉は,ヘチマの花粉でした。別の人はアサガオの花も摘んできました。これらの花をルーペでじっくり観察しています。

 アサガオの花を分解すると...。中から先っぽに丸いものがついた長いものが入っています。先が丸いのがめしべ,少し細長くて粉の出ているのはおしべです。おしべの方がたくさんありますね。
 テープについたヘチマの黄色い花粉は,倍率の高い顕微鏡で観察しました。黄色い丸いつぶつぶがいっぱい見えてびっくり。花粉の実物を初めて見て,観察メモにいっしょうけんめいに記録している人もいました。楽しい理科のひとときでした。

2019年9月9日月曜日

2学期の音楽(5年)

 2学期は年間を通じても大きな行事「なでしこ発表会」があります。どの学年も音楽の時間を中心に,課題の曲の歌や演奏に取り組みます。今日はランチルームに5年生が集まって,学年で音楽の授業を行っていました。
 個人個人の持っているファイルに合奏や歌の楽譜をとじました。それから,歌の練習が始まりました。今日はものすごい暑さの一日でしたが,エアコンの効いた快適な部屋で学習を進める5年生でした。

2019年9月6日金曜日

むかしのあそびにチャレンジだ!(1年生活)

 1年生は生活の学習で,昔から伝わっているいろいろな遊びを体験しています。こままわし,ヨーヨー,剣玉,お手玉,竹ぽっくり,竹とんぼ,はねつき,あやとり,カルタなどの遊びに,順番にチャレンジします。今日はこままわしとヨーヨーで盛り上がっていました。
 こまにひもをかけるのは,はじめての1年生にはなかなか難しいのですが,上手に回している人もいました。この部屋ではヨーヨーにも取り組んでいて,こつをつかんで上達した人がたくさんいました。
 外では違うクラスの人たちが,竹ぽっくりにチャレンジしていました。暑い中での活動でしたが,友達と順番を代わり合って楽しく遊ぶことができました。
 たくさんの遊びで体験したことは,ふりかえりのプリントにまとめる予定です。

2019年9月5日木曜日

くり上がりのある筆算(2年算数)

 2年生の計算がだんだんグレードアップしています。今日は,65+78 のような百の位にも十の位にも繰り上がりのある筆算に挑戦しています。
 はじめに今まで学習したことをもとにして,数え棒を使って一人一人で課題について考えます。65を10の束6個と1のばら5個,78を10の束7個と1のばら8個に分けて合わせます。
 次に,何人かの人が筆算の考え方を説明しました。「10の束は合わせて13個なので,そのうちの10個をくくって100の束を1個作ります。その1は百の位にかきます。」と百の位の数字を書く位置を説明しました。後は,残りの10の束と,1の位の数字を足してできた10の束を合わせて40,残りの1のばらが3個で3。つまり,65+78=143 となります。
 計算を繰り返し練習して,計算名人をめざしましょう。

かんじをれんしゅうしたよ。(1年)

 2学期なってから,1年生は漢字の学習を始めました。「大」「小」「一」など,画数は少なくても,大切な漢字をたくさん学習します。1年生は漢字ドリルを使うのも初めてです。先生の言われたとおりに,マスの中に正しい書き順で練習をします。ていねいに書いたら...。先生のところに持って行きましょう。
 「ていねいに書いているね。」「お手本通りだね。」一人一人の子どもたちに,先生がまるをつけて返します。みんなうれしそうです。朝の学習の一コマでした。

2019年9月4日水曜日

身体測定で(6年)

 新学期になって,各学年とも身体測定を実施しています。今日は6年生が,測定を受けていました。
 身体測定に合わせて,保健室の先生が「正しい姿勢を知ろう」というめあてで保健指導をしています。姿勢の悪さが原因で起きるさまざまな病気について学んで,少し心配になった6年生。「耳と肩と腰の出っ張ったところが,まっすぐになるとよい姿勢になります。」というアドバイスで,思わず背筋が伸びてよい姿勢になりました。(^^)

2019年9月3日火曜日

ホウセンカのまわりで(3年理科)

 3年生の教室のある北館前の花壇には,ホウセンカが植えられています。夏の間に大きく育ち,色とりどりの花や大きな実がたくさんついています。理科の時間に観察をして盛り上がっているところでした。
 「実がはじけるんだよ。」,「ばくだんだ。」,「実がバネみたい。」3年生はホウセンカの実が特にお気に入りです。筋が入った実をつまむとパシッと割れるのがおもしろいですね。
 「花が咲いたら実になるよ。」ということは...。これからも実がたくさんできそうです。ホウセンカの楽しい観察はまだまだ続きます。

2019年9月2日月曜日

2学期が始まりました。

 長い夏休みを終えて,江西っ子たちが小学校に帰ってきました。2学期から4人の転入生の友達も加わって,623人で再スタートです。
 今朝は,子どもたち全員が体育館に集まって始業式をしました。開始時刻よりもだいぶ早くに,静かに体育館に集まることができました。やる気が感じられる朝です。
 校長先生からは,「本番に強い」,「正しい言葉遣い」,「勉強」の3点についてお話がありました。この夏,江西小の水泳クラブの人たちは,中学校区,岡山市,岡山県の水泳記録会や競技会ですばらしい成績を出すことができました。2学期は,なでしこ発表会などの大きな行事があります。さまざまな活動で,力いっぱい取り組む姿を発揮してくれることでしょう。また,朝一番の元気なあいさつや,学習へのたゆまぬ努力なども,2学期も引き続きがんばってほしいことです。
 2校時からは,学期はじめの学級準備でした。2学期から使う教科書の配布などがあり,各学級の子どもたちが先生と一緒に教科書運びをしていました。新しい教科書にていねいに名前を書いている教室もありました。 
 夏休みの宿題などの提出物や,たくさんの配りもので各教室は大忙しでした。先生が夏休みの提出物を一つ一つ確かめてから受け取っていました。
 暑さも一段落したとはいえ,まだまだ残暑が予想されます。保護者の皆様には,子どもたちが学校で規則正しく生活ができるよう,ご協力のほどよろしくお願いいたします。