4年生は社会科の学習の一環として,岡山市の三野浄水場,東部クリーンセンターの見学にいきました。
はじめに訪問したのは三野浄水場です。岡山市民の飲み水の多くを賄う大きな施設です。施設内の研修センターで三野浄水場のお話を聞いた後,川の水が水道水になるまでにどのような経路をたどるのかを見学させていただきました。飲み水を作るためには多くの手間と時間がかかっていることがよく分かりました。
次に見学したのは,西大寺地区にある岡山市東部クリーンセンターです。ここでは,岡山市内で出た多くのゴミを燃やして処分したり,リサイクルできるように分類したりする仕事をしています。
東部クリーンセンターの焼却炉では,クレーンが燃えるゴミをかき混ぜながら豪快に動いている様子にびっくりでした。また,家庭から出るさまざまなゴミが,資源として再利用されていることもよく分かりました。
水道やゴミ収集は,私たちの暮らしになくてはならないものです。くらしに欠かせない公共サービスの裏側に迫ることができた4年生でした。