2019年5月15日水曜日

参観日

 本年度第1回の参観日を実施しました。各クラスとも2時間の授業を公開しました。
 5年生は,電子メールなどの文字情報のやりとりの際に陥りがちな,相手との思いの行き違いについて考えました。
 例えば,「いいよ」という返事を返したとき,その文字だけ見ると,相手に同意して,本当に「よい」という意思を伝える場合と,相手の言動を拒んで「いやだ」という意思を伝える場合のどちらかが,はっきりとしないことがあります。短い文でやりとりをすることが多い電子メールなどのコミュニケーションでは,行き違いが起こりがちです。メディアの特徴を理解し,「意味が正しく伝わるか見直して発信する」,「大事なことは直接話して伝える」などのことに注意して接することが大切です。
 1年生は,生活の学習で自分たちが育てる草花の種を観察しました。黒板には1年生にもおなじみの身近な植物の写真がたくさん貼ってありました。種の種類を話し合った後は,アサガオの種を手に取り,じっくりと観察しました。「とがっているとこがあるよ。」「真っ黒だよ。」絵をかいているところをおうちの人に見てもらって,張り切っている人がたくさんいました。
 PTA総会では,PTA会長や校長の話の後,前年度のPTA活動の総括,本年度のPTA活動の概要等について,提案や報告がなされました。また,各学級の懇談会では,学級評議員の皆様が中心となって,情報の交換,意見の共有が進んだようです。
 お忙しい中,学校に足を運んでくださった保護者の皆様に,感謝を申し上げますとともに,今後とも江西小学校の学校運営やPTAの諸活動にご協力いただきますようにお願いいたします。